コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

活動報告

コンテンツタイトル下地

終了<活動報告> シニア活躍支援セミナー <健康>をテーマに開催

更新日:2021年10月1日

■ 薬剤師の私が伝授する!
  元気に働くための27の習慣
薬剤師・栄養学博士
一般社団法人 国際感食協会理事長

 宇田川 久美子先生のセミナーはいつも大盛況!
■麦ふみエクササイズ 
歩くための筋肉を鍛える
ふくろはぎは第二の心臓

筋肉からマイオカインが出る
骨からオステオカルシンが出る
骨密度を増す
足首の安節をやわらかくする
つちふまずを作る


■健康に対する、シニアの方々の関心度は非常に高く、
多くの質問が寄せられました。
人生100年時代 日本人の平均寿命と健康寿命のお話から、世界の寝たきり率のお話など、筋肉は老化しない、退化する。何歳からでも筋肉は若返る。薬を飲むと身体の声が聞こえなくなるなど、
薬に頼らずに健康に暮らす習慣を、わかりやすくご講演いただきましや。
笑顔でセレトニンを出す。

認知症については
2025年の認知症患者数700万人(現状の約1,5倍で5人に一人)
認知症前段階の軽度認知障害(MCI)高齢者を加えると約1300万人
65歳以上の3人に1人が認知症患者とその予備軍

日程
令和3年9月29日(水)午後2時~午後4時
対象者
秩父地域の概ね55歳以上の求職者の方
定員
20名先着順
持参品
マスク・筆記具
会場・場所
秩父市熊木町8-15
秩父宮記念市民会館 けやきフォーラム
電話0494-24-6000

終了しました

カテゴリ:活動報告 活動報告
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る