コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

相談窓口

コンテンツタイトル下地

元気なシニアの就業を応援します

協議会では、高年齢者の皆様が希望する働き方を応援するために、相談員が一緒になって相談に応じながら就労に向けてサポートします。

その他、ボランティア活動・趣味(サークル)への活動参加のようなことについてもサポートさせていただきますので、お気軽に事前予約のお電話いただきご相談にお越しください。

  • ハローワーク秩父 | 埼玉ハローワーク

就労に関するご相談の流れ

高年齢者(55歳以上)の方がご利用できる就労サポートの流れとなります。

  • 1当協議会窓口へ事前予約(0494-26-7691)いただき直接窓口へお越しください。

    当協議会の場所
    〒368-0046 秩父市宮側町1番7号 秩父市地場産業センター3階

  • 2お仕事の求職活動や応募に関して、協議会スタッフが相談者と一緒になって求職者のサポートをさせていただきます。

  • 3就労情報とマッチングした場合は、本人様がハローワーク秩父及び企業・事業所様と直接連絡をとっていただきます。

  • 4後日採用結果を確認させていただき、ご希望の方は引き続きサポートします。

よくある質問

Q何歳以上がサポートを利用できますか?
A55歳以上となります。
Qセミナー等の開催予定はどうすればわかりますか?
A参加募集の生涯現役セミナー開催予定等に情報については当協議会のホームページでお知らせするとともに、広報等を通じて情報の発信を行います。
当協議会にお問い合わせいただければ募集中のセミナーや開催予定が決まっているセミナー等についての内容をスタッフよりご案内させていただきます。
セミナーは開催ごとに完結する内容ですので、続けて受講する必要はございません。
希望されるセミナーにご参加ください。
Q協議会に行けば仕事の紹介をしてもらえるのですか、また事前に予約は必要ですか?
A協議会は職業安定法上の職業紹介業に抵触しない範囲内で情報の提供を行う形式を行っています。
具体的には、当協議会の相談窓口に来社していただき求職登録を行った後に求人企業の情報提供を行います。
自分に合いそうなお仕事が見つかりましたら企業及び事業所に連絡の上、面接日時の打ち合わせの連絡をとっていただきます。
また、事前来所予約をいただきますと、お待たせすることがございません。
Q相談・求職登録・セミナー等の参加には利用料は必要ですか?
Aすべて無料です。ぜひご利用ください。
就労についてご相談や求職登録については、<就労に関するご相談の流れ>をご参考ください。
Q仕事が決まった後、求職の個人情報は削除できますか?
Aご本人さまから当協議会にご連絡頂ければ、削除いたします。
また、就労が決定した後も引き続き登録を希望される場合は残しておけます。
Q他の職業紹介所を紹介してもらうことはできますか?
A就労希望者の方のご希望に応じて、当協議会の構成員である、1市4町(秩父市・横瀬町・小鹿野町・皆野町・長瀞町)の各シルバー人材センター・各社会福祉協議会及びハローワーク秩父をご紹介します。
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る